今日は暑い季節に最適な発泡性発酵ドリンクのコンブチャの作り方を紹介します。市販のコンブチャティーから培養する方法です。
<材料>
・コンブチャティー
・ティーバッグ…1-2袋(お好みの濃さで)
・砂糖…1/2-1/3カップ(お好みの甘さで)
・水…1L
・清潔なガラス瓶…容量1L
*コンブチャティーはVitacostで2,000円ほどで購入しました。市販のコンブチャティーの代わりに誰かから株分けしてもらった株を使ってもOKです。
*ティーバッグは今回無農薬のひしわ紅茶を使用しました。
*砂糖は白砂糖、黒砂糖、甜菜糖、なんでもOKです。砂糖によって異なる風味のコンブチャができます。黒糖は溶けにくかったので、粉末がベターかと思います。
*瓶はメイソンジャーなど、口の大きいものが便利だと思います。私は100円均一にて購入しました。
<作り方>
①市販のコンブチャの準備
2. コンブチャティーの瓶の底にたまっている沈殿物(以後、コンブチャの種と称します)をガラス瓶に移す。
②甘い紅茶を作る
1. 片手鍋に水1Lを湧かし、紅茶のティーバッグを入れて数分置く(紅茶の注意書きに従ってください)。
2. 紅茶が熱いうちに菜箸などでかき混ぜて砂糖を溶かす。
3. 紅茶を冷ます。
★熱い紅茶をコンブチャの種、株に入れると、菌が死ぬので注意!
③コンブチャの種と甘い紅茶を混ぜる
1. コンブチャの種の入ったガラス瓶に冷めた甘い紅茶を静かに注ぎ入れる。
![]() |
光の具合で濃い茶色となっていますが、実際は市販のアイスティーなどと同様の色です。 |
2. 瓶の口に清潔なふきん、キッチンペーパーなどでふたをして、ゴムで留める。
![]() |
アラブの王様風です。 |
3. 直射日光の当たらない場所に置いておく。
季節や室温などによって変わりますが、一週間程度で次の写真のような膜ができました。

②の手順を行い、再度紅茶を注ぎ入れたところ
さらに②を数回行ったところ
②の回数を重ねるごとに、株はどんどん大きく、分厚くなっていきます!(写真では紅茶を注ぎ入れたので、株が斜めに傾いています。実際には薄い円柱形です)
コンブチャを飲んでみて、甘さがぬけて酸味があり、発泡していたら成功のしるしです。
時間が経過するごとに酸味が強くなっていきますので、好みの味になったところで別の瓶などに移し替えて飲んでください。株が乾燥しないように、再度甘い紅茶を入れてください。
コンブチャの味はお酢に似ています。疲れたときに飲むとすっとします。
いろいろな種類の砂糖、紅茶で味の変化を楽しんでもよいですね。
発泡性なので、シャンパンやビールを飲んだつもりになれます(私は)。
株の成長を見守るのが楽しいです。ペット感覚です。かなり大きくなってきたので、台所のぬしのような存在感になってきています。
Enjoy!
<関連>
Kombucha Recipes Book 頑張り女子をケアする究極の発酵飲料「紅茶キノコ」レッスン
オレゴンコンブチャ/コンブチャスターターキット (ブラックティー/紅茶)
ferment works KOMBUCHA classic 720ml [国産無添加コンブチャ/紅茶キノコ]
=================================
★ミランダ・カーも卒業生のNY栄養専門学校、
IINの受講相談&新規受講サポート受付中です★
最新のホリスティック栄養学資格を取得し、
自身やご家族がいつまでも若く健康でイキイキと
過ごせるよう、知識をアップデートしてみませんか?
IINの受講相談&新規受講サポート受付中です★
最新のホリスティック栄養学資格を取得し、
自身やご家族がいつまでも若く健康でイキイキと
過ごせるよう、知識をアップデートしてみませんか?
ご相談・お問合せはhealthcoachsalad★gmail.com
(★を@に変えてください)まで
(★を@に変えてください)まで
=================================
0 件のコメント:
コメントを投稿