選んだお店は、初めて来店したときに渋谷にこんなリラックスできるカフェがあったのか~、と驚いたナチュラルフード&スイーツカフェ「デイライトキッチン」さんです。
場所はセルリアンタワーの裏手、ビジョナリーアーツという専門学校の1Fとなっています。
誰かの家の庭におじゃましたかのような気分になります。
渋谷でこのリラックスできる雰囲気は本当に貴重です。
前回はテラス席に座って自家製ジンジャーエールをいただきましたよ(600円)。
ごはんもこだわりの食材を選んでいらっしゃるようで、
ブログには食材選定の軸を毎月綴られています。
今回は念願だったランチを(土日祝1,500円)。メインはお肉、野菜から選べました。
私は季節野菜の玄米甘酒グリルが気になって、野菜をチョイス。友人はチキン南蛮をチョイス。ごはんは玄米でした。
甘酒ソースは少しお味噌のような味で、ごはんがすすみます。
副菜も丁寧に作られていて、とってもおいしい。
野菜スープはキヌア入り。ひよこ豆のサラダと浅漬け、生野菜。
また、こちらのカフェは子ども連れにとってもやさしいんです。
なんと、トイレの洗面台にも踏み台が用意されているほど!
そういうわけで、お店には開店時から子ども連れのママたちがたくさん来店されていました。
店内、テラス席で遊ぶ子どもたちを見て、私たちも思わず頬が緩むのでした。
なお、ランチタイムの予約は受け付けていないとのこと。土日は結構混むようなので、ランチなら開店からあまり間をあけずに行くか、お客さんが入れ替わる15時くらいがよいかもしれません。
渋谷でお茶をするなら、かなりオススメです♪
<2014年4月再訪>
大好きな友人とランチで再訪。
今回は土日祝ブランチセットのうち、デリプレート(1,500円)を選んでみました。
この日のおかずは、和風ポテトサラダ、九条ネギと大豆タンパクの揚げ浸し、カツオ菜の塩麹和えでした。
大豆タンパクを初めていただきました。お麩のようにお出汁を吸っていました。カツオ菜も初めてでした。アブラナ科で、高菜の仲間のお野菜のようです。
ほぼお野菜だけなのに、よく噛んだせいか、とてもおなかがいっぱいで、お米を食べるのがやっとという感じでした!
この後、奈良県産の月ヶ瀬紅茶(600円)をいただきながら、ゆっくりとお話しができました。国産の紅茶は珍しいと思います!
この日は11時過ぎに訪問したので、席はありましたが、その後すぐに満席に。(訪問時も2時間制です、と店員のかたに言われていました)帰る頃には行列ができていました。人気の高まりを感じます。
なお、こちらのカフェはビジョナリーアーツという専門学校の1Fにあります。学校とのコラボで、学生さんの作るスイーツ&ベーカリーコーナーができていました!
キヌアのカンパーニュがとっても美味しそうでした〜
写真をぜひお店のブログで見てみてください→★
<2015年8月再訪>
メニューがリニューアルしていました。
土日祝日はブランチが2,000円(税込)です。
お店のブログによると、以下のようなコンセプトだそう。
【ブログから一部抜粋】
お席についていただいたらすぐに
馬搬のトレーにのっけてスターターをお出しします。
消化を促進するイメージでの自家製コーディアルウォーター
(背景とストーリーの感じられる果物や野菜を使った自家製)や、甘酒をベースにしたお飲物、そして、ちょこっと生野菜&生味噌ディップ。
その野菜は「種から自然の元気野菜」と私たちが呼んでいる、在来種・固定種野菜です。
まず、ご来店していただいた瞬間から、私たちデイライトキッチンのこんなコトをご一緒して楽しんでいただけたら!
そして、肝心のメインのお料理内容はこれまで通り、トレーにのせた定食型でありながら、角形の皿には、メイン(肉or 魚orヴィーガン対応のお野菜料理からのチョイスです)、そして「自慢のデリ」、そしてその他お野菜総菜が数点乗り、
リフレッシュメントとしてのドライフルーツやナッツ、そして、スープはこれまで同様キヌアと豆の入った香味野菜のスープ、それに落としてもよし、別添えのグリーンサラダに回しかけて濃くを出すもよし、オメガ3がたっぷり入ったグリーンナッツオイルや亜麻仁油、エゴマ油など・・・ココットに少しお裾分け。
ごはんはこれまで通り、無農薬白山米コシヒカリの分搗き米に押し麦を入れた軽い麦ご飯になります。
ご存知でしたか?食物繊維の中でも水溶性の食物繊維を取ることの重要性を!押し麦は水溶性の食物繊維がとても豊富!
そう・・・なんとなくイメージできてきたような・・・
本気でお客様の健康に配慮していく、というのが今回のコンセプトなのです。
お野菜はもちろん、種から自然の元気野菜も含む、無農薬無化学肥料、有機栽培野菜たち。
これまで通り、調味料まで拘り抜いております!
ここまでが平日のランチの内容。
土日祝日のブランチですが、上記ランチの内容を踏まえながら、サラダをグリーンサラダに色々な彩り野菜を加えたガーデンサラダに変身させ、スープは野菜のチャウダーやミネストローネなど少し手間をかけてあげ、
そしてご飯には、在来豆を彩りよく、豆ごはんにいたします。「ハレ」の日、の御膳、というところです。
なんと、
◎GMO(遺伝子組み換え)フリー
◎トランス脂肪酸フリー
1. スターター
この日は梅のコーディアルウォーターでした。暑い日だったので、体に染み渡るようでした。
生野菜はお味噌のディップでいただきます。
店内のインテリアも少し前と変わったような??
お子さん多めな点は変わらずでした。
イベントなども定期的に開催されています。
貸切営業の日もあるようなので、来訪前にブログで確認してからお出かけください。
=================================
★ミランダ・カーを輩出したNYの栄養専門学校、
IINの受講相談&新規受講サポート受付中です★
最新のホリスティック栄養学の資格を取得し、
自身やご家族がいつまでも若く健康でイキイキと
過ごせるよう、知識をアップデートしてみませんか?
<2014年4月再訪>
大好きな友人とランチで再訪。
今回は土日祝ブランチセットのうち、デリプレート(1,500円)を選んでみました。
この日のおかずは、和風ポテトサラダ、九条ネギと大豆タンパクの揚げ浸し、カツオ菜の塩麹和えでした。
大豆タンパクを初めていただきました。お麩のようにお出汁を吸っていました。カツオ菜も初めてでした。アブラナ科で、高菜の仲間のお野菜のようです。
ほぼお野菜だけなのに、よく噛んだせいか、とてもおなかがいっぱいで、お米を食べるのがやっとという感じでした!
この後、奈良県産の月ヶ瀬紅茶(600円)をいただきながら、ゆっくりとお話しができました。国産の紅茶は珍しいと思います!
この日は11時過ぎに訪問したので、席はありましたが、その後すぐに満席に。(訪問時も2時間制です、と店員のかたに言われていました)帰る頃には行列ができていました。人気の高まりを感じます。
なお、こちらのカフェはビジョナリーアーツという専門学校の1Fにあります。学校とのコラボで、学生さんの作るスイーツ&ベーカリーコーナーができていました!
キヌアのカンパーニュがとっても美味しそうでした〜
写真をぜひお店のブログで見てみてください→★
<2015年8月再訪>
メニューがリニューアルしていました。
土日祝日はブランチが2,000円(税込)です。
お店のブログによると、以下のようなコンセプトだそう。
【ブログから一部抜粋】
お席についていただいたらすぐに
馬搬のトレーにのっけてスターターをお出しします。
(背景とストーリーの感じられる果物や野菜を使った自家製)や、甘酒をベースにしたお飲物、そして、ちょこっと生野菜&生味噌ディップ。
その野菜は「種から自然の元気野菜」と私たちが呼んでいる、在来種・固定種野菜です。
まず、ご来店していただいた瞬間から、私たちデイライトキッチンのこんなコトをご一緒して楽しんでいただけたら!
そう・・・「益々種を蒔く料理店へ!」第一歩というところです。
リフレッシュメントとしてのドライフルーツやナッツ、そして、スープはこれまで同様キヌアと豆の入った香味野菜のスープ、それに落としてもよし、別添えのグリーンサラダに回しかけて濃くを出すもよし、オメガ3がたっぷり入ったグリーンナッツオイルや亜麻仁油、エゴマ油など・・・ココットに少しお裾分け。
ごはんはこれまで通り、無農薬白山米コシヒカリの分搗き米に押し麦を入れた軽い麦ご飯になります。
ご存知でしたか?食物繊維の中でも水溶性の食物繊維を取ることの重要性を!押し麦は水溶性の食物繊維がとても豊富!
そう・・・なんとなくイメージできてきたような・・・
本気でお客様の健康に配慮していく、というのが今回のコンセプトなのです。
お野菜はもちろん、種から自然の元気野菜も含む、無農薬無化学肥料、有機栽培野菜たち。
これまで通り、調味料まで拘り抜いております!
ここまでが平日のランチの内容。
そしてご飯には、在来豆を彩りよく、豆ごはんにいたします。「ハレ」の日、の御膳、というところです。
なんと、
◎GMO(遺伝子組み換え)フリー
◎トランス脂肪酸フリー
をポリシーにされているとのこと!
すばらしです。このようなお店が増えてくれることを切に願います。
1. スターター
この日は梅のコーディアルウォーターでした。暑い日だったので、体に染み渡るようでした。
生野菜はお味噌のディップでいただきます。

2. メイン
夏野菜と田園ポークの酢豚風
ごはんがすすむすすむ〜♪お味でした。
ボリュームたっぷりで、男性のかたも満足できると思います。
オメガ3オイルをサラダにかけたりスープに入れたりと自分の好みにカスタマイズできるのも良いですね。
ドライフルーツは食後のデザートとしていだきました。
店内のインテリアも少し前と変わったような??
お子さん多めな点は変わらずでした。
イベントなども定期的に開催されています。
貸切営業の日もあるようなので、来訪前にブログで確認してからお出かけください。
=================================
★ミランダ・カーを輩出したNYの栄養専門学校、
IINの受講相談&新規受講サポート受付中です★
最新のホリスティック栄養学の資格を取得し、
自身やご家族がいつまでも若く健康でイキイキと
過ごせるよう、知識をアップデートしてみませんか?
ご相談・お問合せはhealthcoachsalad★gmail.com
(★を@に変えてください)まで
(★を@に変えてください)まで
=================================